第2回アンケート調査
2005年3月7日〜3月18日
昨年度の第一回アンケート調査に引き続き、2005年3月7日〜18日の約2週間にわたって、第二回のアンケート調査をおこないました。今回のアンケート調査は、JRCM産学金連携センターの委託調査「オーバードクター就業支援のための調査研究」に協力する形でおこないました。
今回の調査では、修士課程の方々、文系大学院生の方々の意見を伺うことができなかったのが残念に思っているのですが、また機会を改めて、アンケート調査をおこなうことができたらと考えております。今回の調査は、博士課程の方とポスドクの方が主な調査対象となっていますが、アンケート調査から得られた大学院に対する思いや就職に関しての思いは、今、博士課程の方々、ポスドクの方々にとっても、これから進学を考えている修士課程の学生の方々に対しても参考になるのではないかと思います。
「博士の生き方」から今回のアンケートに応じてくださったのは、57名。調査研究全体でアンケートに応じてくださったのは、845名でした。「博士の生き方」からアンケートに答えてくださった方々と調査全体との比較、また、「博士の生き方」からアンケートに答えてくださった方々の中でも、学生とポスドクの間の相違、理学系と工学系の間での相違についてアンケート調査の結果を見ていきたいと思います。
※全部を掲載するのに少し時間が必要なため、まとめたところから順次アップしていくことにします。(2005.6.5)
※ようやくまとめ終わりました。まとめるのが遅れてしまって申し訳ありませんでした。(2005.8.28)
- 回答者の属性 Up:2005.6.5
- 大学院博士課程に進学した動機は何ですか Up:2005.6.5
- 大学院博士課程に在籍して得られたものは何ですか(複数回答可) Up:2005.6.13
- 期待していたが大学院博士課程で得られなかったものは何ですか(複数回答可) Up:2005.6.13
- 大学院博士課程の修了後、任期の満了後の進路についてどのように考えておられますか? Up:2005.7.2
- 就職活動経験の有無を教えてください Up:2005.7.2
- 就職活動に関して現在、不安・不満に思うことを挙げてください(複数回答可) Up:2005.7.2
- あなたの就職に関して現在障害はありますか(複数回答可) Up:2005.7.2
- 就職活動を経験された方へ:就職活動において活用したサービスを挙げてください(複数回答可) Up:2005.7.3
- 就職先を選択する上で重視していることは何ですか(複数回答可) Up:2005.8.15
- インターンシップに参加したことがありますか? Up:2005.8.15
- インターンシップに参加しようとした動機を教えてください(もっとも強い動機を一つ挙げてください) Up:2005.8.15
- インターンシップに参加した職種は何でしたか Up:2005.8.15
- インターンシップの評価をお聞かせください Up:2005.8.15
- インターンシップの参加が進路に影響しましたか Up:2005.8.15
- 就職活動支援機関として各地域で展開されている若者雇用のためのワンストップサービスセンター(ジョブカフェ)があります。興味をお持ちですか Up:2005.8.15
- 現在の経済状況をお知らせください Up:2005.8.15
- 現在の生活費はどうされていますか Up:2005.8.15
- オーバードクターの就職支援や大学院での就職活動、さらには大学院生の雇用対策等についてご意見があればご記入ください Up:2005.8.28
- 今回のアンケート調査のまとめ Up:2005.8.28
もどる